「CROSS exchange」の国別アクセスランキングを確認してみましょう。
https://www.similarweb.com/ja/website/crossexchange.io
SimilarWebでは、1位がブラジル、2位が日本、3位ベネゼエラ、4位にアゼルバイジャンの隣国のトルコ、そしてベトナムとなっています。
続いてトラフィックソースです。
トラフィックソースはダイレクトが多く、次にソーシャルメディアとなっています。
リファラルでは、アメリカのフォーラムサイト、トルコのハッカー向けサイト、日本の仮想通貨サイト、インド、インドネシアのサイトからの流入が多くなっています。
Alexaでは以下のようになっています。
日本が94%と断トツです。続いてブラジルです。
次にサーバーの情報です。
サーバーはアメリカにあります。まだドメイン取得から101日なのでサイトの信頼度は78%となっています。
サイトのスピードはFASTです。
おまけで CROSSのICOサイト「GUILD for CROSS」です
アクセスは99.8%日本からです。
このデータからすると、CROSSプロジェクトの資金調達はほぼ日本で行った事になります。
2018年の6月~8月のVXCRトークンセール、エアドロップの時期にアクセスが伸びています。
その後は収束し、CROSS exchnageがオープンした11月末からアクセスが少し増えています。
CROSSは日本のFACEBOOKコミュニティから誕生したプロジェクトだけあって、日本からのアクセスが多いのは頷けますが、仮想通貨が人気のブラジル、ベネゼエラなどのエリアからのアクセスが好印象です。
今後は、韓国、シンガポール、アジア、ヨーロッパ、そしてアメリカ、中国と拡がっていく「CROSS exchange」と「CROSSプロジェクト」の発展がとても楽しみです。
インカムゲインとキャピタルゲインの両方が得られるXEXトークンおすすめです。
以下のリンクから口座開設(無料)できます。
「CROSS exchangeはアゼルバイジャンの取引所」です。
海外在住の日本人が使いやすいように日本語対応しています。
<CROSSプロジェクトが良くわかる記事>
【インタビュー】CROSS 日本側代表 中西氏
第1部:CROSSプロジェクトをやる経緯とは
第2部:プロジェクトの全体像とそれを進める選りすぐりのチーム
第3部:GuildとCROSS Walletとは
第4部:仮想通貨取引所でトップを狙いに行く
第5部:これからに向けた想い
【インタビュー】CROSS 柿沼・宇原氏
ー自己紹介、日本人になじみがないアゼルバイジャンとは?
ーなぜアゼルバイジャンか?
ー今だからこそ語れること、今後について
大注目ICO「CROSS」メンバーにインタビュー!国家レベルのプロダクトや開発の進捗、立ち上げ秘話を直撃!
「CROSS exchange」の詳しい情報は以下をご覧ください。
CROSS exchange公開
https://link.medium.com/LPBkfEG5BR
アセットバックトークン市場の開設
https://link.medium.com/SaQslUA5BR
リスティング
https://link.medium.com/uwOQtyM5BR
取引マイニングとは
https://link.medium.com/d6BhKcM6BR
機関パートナープログラム
https://link.medium.com/uFwZTqnVvR
「CROSS exchange」公式SNS
【CROSS exchang 公式フェイスブック】
https://www.facebook.com/CROSS-exchange-190720388515835/?modal=suggested_action¬if_id=1542519859069899¬if_t=page_user_activity
【CROSS exchange 公式ツイッター】
https://twitter.com/exchange_cross
【CROSS 公式 LINE @】
https://line.me/R/ti/p/%40psi1088v
【CROSS exchange 公式テレグラムグループ】
https://t.me/joinchat/JWOAXVTobUak-df6O0W2KQ